2011_12_8
吉祥寺のギャラリーフェブで「クロス展」がはじまりました。今回は、空間をアンティークスタミゼの吉田昌太郎さんにスタイリングして頂きました。日常を白い布で包み、僕の版画を際立たせてくれる演出が素晴らしいです。
2011_11_25 東京の吉祥寺にあるギャラリーフェブで個展をします。期間は12月3日(土)から10日まで。クロスモチーフの新作版画展になります。7日(水)はお休みです。
2011_10_30 朝晩涼しくなりました。新潮社から季刊誌「考える人」秋号が出ています。今回も山田太一さんのエッセイに版画を添えさせて頂きました。
2011_10_10
来年10周年を迎える高知市春野町のうららか保育園の正面門のデザインをさせて頂きました。モチーフは、ぼくの好きな昆虫たちと花です。園児たちが気に入ってくれるとうれしいなあ~
2011_4_27 神戸のハオス前で恒例の”青空蚤の市”があります。今回、チャリティの缶バッジ用に絵を描きました。図柄が12種類あって、この日だけの販売です。
4月29日(金)11時から夕暮れまで
2011_2_27 3月5日から鎌倉のNEARで個展をします。20日には、ワークショップの予定もあります。
2011_2_14 高知県立牧野植物園での展覧会「樹と言葉 展」が、昨日2月13日無事に終わりました。遠くまで見に来てくださった大勢の方々、本当にありがとうございました。牧野植物園のスタッフの皆さんにも感謝です。
2011_1_22 いしいしんじさんの即興小説「森」には小屋も出てきました。「樹と言葉 展」は、2月13日までやっています。
2011_1_19 1週間前に牧野植物園で行われた小説家いしいしんじさんのトークライブは、目の前で物語りが出来上がる刺激的で貴重な体験でした。
2011_1_1 明けましておめでとうございます。
2011年もどうぞよろしくお願い致します。
2010_11_3 高知市のギャラリー花と器 SUMIで個展「ペンペン草」がはじまりました。11月16日(火)までやっています。花屋さんに併設されたギャラリーに植物をモチーフにした版画やドローイングの近作を並べています。
2010_10_30 「樹と言葉 展」の期間中にはさまざまなサイドイベントがあり、11月7日(日)には僕のワークショップと松浦弥太郎さんのトークイベントがあります。
2010_10_24 「樹と言葉 展」が無事にはじまりました。牧野植物園のある五台山は澄んだ空気に包まれています。関川秀樹さん手作りのベンチに腰掛けゆっくりと、松浦弥太郎さんが書いた物語りに包まれてください。僕が絵を描いた小屋の中にも弥太郎さんの手書きした言葉があります。
2010_10_20 牧野植物園で10月23日からはじまる「樹と言葉 展」のアートワークも大詰めになりました。松浦弥太郎さんの書いた物語りは、壁面に貼りこみ完了。
2010_10_14 小屋のすべての壁に植物が生えました。松浦弥太郎さんの「少年と樹のものがたり」はギャラリー壁面に貼りこみます。その壁にドローイングの予定。開催ぎりぎりまで制作が続きます。
2010_10_3 タウン誌「季刊高知」秋号で「樹と言葉 展」が特集されています。
2010_10_1 今日から10月です。秋らしい気候になりました。
小屋のペイントも進み、そろそろ仕上げに向かいます。
2010_9_15 高知県立牧野植物園で行われる「樹と言葉 展」のインスタレーションの制作が今週からはじまりました。
2010_8_28 9月に出る本のカバーに版画が使われました。新潮文庫で、田中慎弥著「切れた鎖」です。
2010_8_10 高知県立牧野植物園で、10月23日から行われる展覧会「樹と言葉 展」に参加します。広いギャラリー空間に、松浦弥太郎さん書き下ろしの物語りをアートワークする計画で、ただいま色々と準備中です。